- リンクを取得
- メール
- 他のアプリ
糸魚川まではるばる「みんなの九州きっぷ」を引き取りに行った時に、本数が少ない大糸線を撮影してきました。
1)E353系「あずさ5号」南小谷行き
2020年7月現在、松本から大糸線に乗り入れるあずさは1日1往復「あずさ5号・46号」のみとなっています。
ですので、2両編成程度の車両しか普段は走らない単線区間の山の中を長編成の特急が走る姿は圧巻でした。
1)E353系「あずさ5号」南小谷行き
2020年7月現在、松本から大糸線に乗り入れるあずさは1日1往復「あずさ5号・46号」のみとなっています。
ですので、2両編成程度の車両しか普段は走らない単線区間の山の中を長編成の特急が走る姿は圧巻でした。
撮影地:千国駅~南小谷駅間
2)E353系「あずさ46号」
撮影地:千国駅~南小谷駅間(1)とは別場所
1・2)とも、千国駅~南小谷駅間ですが、国道148号線からそれる形である側道沿いです。とても難易度の高い場所だと思いますが、いい写真が撮れると思います。
3)キハ120形
撮影地:平岩駅~小滝駅
国道148号線平岩交差点付近で撮影しました。引きで撮影すると自然豊かな中を走る風景が表現できるかなと思います。ですので引きで撮影して、200㎜最大限よってトリミングしたのが下の写真になります。
ここは平岩駅から近いので、歩いていくこともできる撮影地だと思います。
大糸線の運行本数について
大糸線松本駅から糸魚川駅に至る鉄道路線です。松本~南小谷はJR東日本管轄、南小谷~糸魚川はJR西日本の管轄です。
撮影した場所だけにピックアップすると「南小谷~糸魚川が7往復/日」「普通列車が信濃大町方面が11本(内1本が快速列車)/南小谷方面が10本、特急あずさが1往復、主に土日祝日に快速リゾートビューふるさと1往復」が運転されています。
いかにあずさと非電化区間の撮影が難しいかというのが分かったと思います。なので車で行ったついでに撮影したのですが。
すごく難易度は高いですが、どちらの撮影地もよい写真が撮影できると思います。機会があったら訪れてみてはいかがでしょうか?
コメント
コメントを投稿